こんにちは♡
ちひろです!

今日は、工場でいじめられる人や
嫌われる人の特徴を教えちゃう。
.png)
これさえ知っておけば
工場勤務は怖くないっ!♡
工場勤務でいじめられる人って?今スグ実践できる5つの心がけ。
いじめは絶対に避けたい…。
☑ 工場勤務をしている人
☑ 人間関係に悩んでいる人
☑ これから社会人になる人
しっかり挨拶をする
挨拶だけは絶対に忘れてはいけない…。
「挨拶」は基本中の基本なので、
逆に意識する人は少ないです。
でも、
会社によっては入社後の研修でも
教わるほど大切なポイント◎!

研修で挨拶は大事だって言われた
けどすぐ忘れたわ。笑
.png)
だよね~笑。仕事始まったら
覚えること多すぎてすぐ忘れた。笑
挨拶は仕事ではありません。
なので、正直できなかったとしても
仕事に影響するわけではないです。
でも、仕事ではないからこそ、
小さな心がけである「挨拶」が
人間関係に大きな影響を及ぼします!

簡単だけど絶対やろう!!
.png)
意外と奥が深いものだよ。
出勤してきたときに、無言ですれ違う人と
「おはようございます!」と声をかけて
くれる人では印象が全く違うはず。
なので、
挨拶は積極的に行うようにしましょう♡

挨拶一つで印象がガラッと変わるよ♡
今まで挨拶をしてこなかった人は、
まずは声をかけやすい人に
だけでも構いません。
少しずつ挨拶に慣れていきましょう!
.png)
いつかみんなにできるようになろう。
また、印象の良い挨拶をするときは、
下のポイントを意識してみましょう◎。
・笑顔
・声のトーンを少し上げる
・少し会釈をする
・相手の目を見る
・誰に対しても同じ挨拶
さらにさらに、
上級者はこんなことにも
気をつけてみましょう◎。
・挨拶の前に名前を呼ぶ
「〇〇さん、おはようございます!」
・相手より早く挨拶をする
自分から先に声をかける
・一言会話をする
「今日寒いですね~。」など
挨拶ひとつで、
人の印象が大きく変わります。
だからこそ、挨拶をしない人は、
いじめられやすかったり
嫌な印象を持たれやすいです。

いじめまではいかなくても、
変な人だと思われたりするよ…。
.png)
困った時に助けてもらえな
かったりするから気をつけよう、、
もっと積極的に行っていきましょう♡
謝罪と感謝の気持ちを大切に
工場で働いている人は、
人見知りさんや静かな人が多い印象。
そのため、
気づかない間に誰かのサポートを
受けていたりするんです!

みんなササッと
やってくれるんだよね~♡
.png)
そうそう!本当に助かるよね!
特に自分が忙しい時は、
他の人が自分の分まで周りの
細かい仕事をしてくれていたり…。
「やっておいたよ!」と
声をかけてくれる人もいれば、
何も言わず助けてくれる人もいます。

そういう協力関係ができてるのは
工場の良いところだと思う!
.png)
働きやすいよね~♡
そんなサポートを受けたときは、
自分から「ありがとうございます」
と感謝の気持ちを伝えましょう◎!
見返りを求めるわけではありませんが、
感謝の言葉を掛けられて
嫌な気持ちになる人はいません♡

みんな本当に助けてくれるから
感謝の気持ちはしっかり伝えよう!
.png)
「ありがとう」の一言で、また
助けたいという気持ちになるよ。
また、トラブルを起こしてしまったり
小さなミスをしてしまったときは、
しっかり謝罪しましょう◎。
トラブルやミスは落ち込むもの。
とても辛いですよね…。

しんどすぎて
もう思い出したくない…。
でも、トラブルの復旧や遅れた分の
取り戻しにはいろんな人が関わってきます。
なので、その人たちに「すみません」と
一言声をかける気持ちがとても大切です。
.png)
謝るのって
少し勇気がいるよね、、
トラブルやミスって、
本人こそ引きずるものの
周りの人は意外と気にしていないもの。

一部の上司を除いて…。
なので、
周りの人に謝罪の言葉をかけることで、
むしろその人の印象がプラスになります♡
「自分のミスを素直に認め、
周りの人に謝罪できる」
それができる人って
実は少なかったりするんです。
.png)
大人になればなるほど、
なかなか素直に謝れないよね…。
感謝も謝罪も、どちらもすごく重要。
これができる人は、
100%いじめを受けたり嫌な印象を
持たれたりすることが無いはずです♡
協調性を持つ
工場勤務のお仕事は、
自分1人でモクモクと行う印象。
でも、実際に働いている人は、意外と
そうではないことを知っているはず!!
自分の持ち場こそあるものの、
協力無しにはできない仕事です◎!

自分の仕事だけでは
成り立たないんだ~。
.png)
協力が絶対必要!!
自分の持ち場を守り製造するためには、
自分の仕事と同時に周りの仕事も
こなさなければなりません。
料理に例えてみましょう。
友達と夜ごはんを作ることになり、自分がオムライスを作っている途中にケチャップが足りないことに気づきました。友達はポテトサラダを作っています。となると、ふつうなら自分で買ってきますよね。でも、友達が「オムライスの方が大変だから」と買いに行ってくれたり、実は残り少ないことに気づいていてすでに買ってきてくれていたりする。
このような場面が、
工場では頻繁に起こっています!

みんなの職場はどうかな?
自分が使う原料を誰かがそっと
持ってきてくれたり、
2人作業は声を掛けなくても
誰かが来てくれる…。
.png)
本当に助かるのよ~♡
言葉を交わさなくても、自然と
助け合えるのが工場勤務なんです!!
なので、協調性を持つことは
工場勤務にとってすごく大切。

工場勤務は、1人で仕事を
しているだけではダメだよ。
.png)
ちゃんと周りが見えてないと
仕事が進まなくて苦労するよ。
逆に、先輩が困っていることに
気づいているのに助けなかったり、
製造に余裕のある日なのに
周りのサポートを怠ったりすると、
周りの人からの印象が下がりやすいです。

協力ができない人は
ちょっと居心地が悪いかも…。
.png)
周りの人とコミュニケーションを
取りながら仕事を進めようね!
最悪の場合、いじめに繋がることも…。
常に周りを見ながら仕事をするクセを
つけるようにしましょう◎。
自分から仕事を奪いにいく
工場勤務の仕事は意外と多いもの。
自分の持ち場でラインを回ししつつ、
スキマ時間に周りの仕事をこなします。

けっこう大変なんだよね~、、
でも、そんな風に仕事をしつつ、
みんな心の中で
「自分の仕事に集中したい」
と思っているもの。
マルチ作業は精神的にも疲れますし、
できればやりたくないですよね…。
.png)
工場に限らず、他の仕事でも
やることが多いと大変だよね~泣
そんなとき、周りの仕事を率先して
やる人はとても感謝される存在に!
自分から進んで、
「私がやるので置いといて良いですよ。」
と声をかけていきましょう◎。

後輩からのこの声かけが
どんなに嬉しいことか…!
.png)
本当にね!やる気も感じられるし
自分も助かるし最高に嬉しいよね♡
ただ、
自分の製造ラインに余裕がないときは
無理をする必要はありません!
トラブルやミスに繋がりかねないです。
スキマ時間が多い日など、
余裕のあるときだけでOK♡

無理はしなくて大丈夫だよ!
.png)
できる範囲でやっていこうね◎。
工場は”声かけ無しの助け合い”が
できる環境だからこそ、
「自分がやります」
という声が嬉しいもの。
どんなに簡単な仕事だったとしても、
「ありがたいな~」と感じます♡

助けようという気持ちが強いからこそ
「自分に任せて!」が嬉しい!
.png)
そうだね!
私も言うようにしようかな~♡
ぜひ自分からどんどん仕事を
奪いに行きましょう!!
苦手を克服しようとする姿を見せる
工場での仕事は多岐に渡ります。
なので、少なからず苦手な作業や
覚えられない仕事があるはず…。
超ポンコツ人間な私も、
未だに苦手なものが残っています。

もう3年経つのに、、笑
.png)
そんなもんだよね~。笑
でも、その人にとって苦手な作業は、
意外と周りの人も気づいているもの。
「なんかすごく時間がかかってるな~」
「手順書見ながらやるんだな~」
「原料を床にたくさんこぼしてるな~」
そんなことからなんとなく伝わってきます。

若干、周りの人よりペースや
汚れの量が違うからわかるよ。
でも、苦手をずっとそのままというのは
自分にとってもよくありません。
なので、
苦手な作業は率先して練習したり、
「自分がやるので残しておいてください」
と周りに声を掛けたりしましょう◎。
.png)
先輩たちはササッとやっちゃうから
自分から声をかけるのがオススメ!

自分の仕事が終わってから
ゆっくり練習しよう◎
苦手を克服するのって、
すごーく大変ですよね…。
でも、
声かけなどをして
周りを巻き込むことで、
周りの人にも「克服しよう」
という想いが伝わります◎。
.png)
頑張っている姿を見せることで
周りからの評価も変わるよ♡
それによって、
自分の成長はもちろん良い印象を
持たれることにも繋がります!
仕事ができない人は、
どうしても嫌われやすいもの。
でも、
苦手な仕事を克服しようと頑張る
姿を見て嫌う人はいないはずです◎。

自分の成長にも繋がるよ!
.png)
周りからの評価もUP!
もしそれでもいじめられたら、
その人は極悪人なので
関わらないようにしましょう。
まとめ
今回は、工場勤務でいじめられる人や
嫌われやすい人について書いてみました。
☑ しっかり挨拶をする
☑ 謝罪と感謝の気持ちを大切に
☑ 協調性を持つ
☑ 自分から仕事を奪いにいく
☑ 苦手を克服しようとする姿を見せる
いじめは100%いじめる側が悪い。
でも、自分の身は自分で守るために
5つの点に心掛けてみよう♡
工場の人間関係に関する体験談も
たくさん公開中!
ぜひこちらも見てみてください↓↓

コメント