① 現役「工場勤務女子」が執筆
② 入社3年以上
③「短期離職」の経験あり
④ 大手ホワイト企業勤務
こんにちは!
ちひろです◎

実際、どんな人が採用されるの?
工場勤務の面接のポイントを知りたい!
どんなことに注意して就活すべき?
今回は、こんなお悩みを
全て解決していきます!
採用担当者に聞いた!「私を採用した理由を教えてください!」

今日は少し志向を変えて、
採用担当者へインタビュー!!

彼女の採用担当をした者です。
今日はよろしくね~!
☑ 工場勤務が気になる人
☑ 就活中の人
☑ 採用されるコツを知りたい人
人当たりが良かったから
採用選考では第一印象が大切。
初めの印象が悪くなってしまうと、
その後の挽回は大変らしいです…。

実際どうなんですか?

面接って短い時間で合否を
判断しなければいけないから、
第一印象はすごく大事だよ。
でも、それ自体はわかっていても
どう気をつけるのかわかりませんよね。
私の場合は、
こんなことを意識して
就活をしていました◎。
笑顔を忘れない
目を見て話す
相槌を打つ
ゆっくり話す
このような感じです。
特別なことはなく、
就活生なら誰もが
知っているようなことです笑。
でも、意外とこれが一番
効果的だったりするんですよね!

ちひろちゃんの場合は、相槌を
ちゃんと打つことで面接官の話を
聞く姿勢が伝わってが良かった!
とある情報によると、
面接では話す内容よりも話し方を
見ている面接官が多いそう…。

それは本当なんですか?

実は本当!!内容ももちろん聞いて
いるけど、その人の明るさとか
一生懸命さを特に見ているよ。
就活生が今までやってきたことって、
社会人として何年も経験を積んできた
人事から見るとちっぽけなもの。
なので、その人の立ち振る舞いや
話し方、表情などなど、
最初の印象が大切です◎。

内容も聴いているから安心してね!
でも、経験やスキルが優れていても
態度が悪いと落とされちゃうよ…!

人当たりの良さは仕事でも
活かせるから気をつけてね!
やる気が感じられたから
やる気がない人は
誰だって採用したくない。

どうですよね?笑

あぁ、そうだね…。笑
履歴書やESがミスばかりだったり
面接が怠そうだったりすると、
やる気がないとみなされます。
自分にとっても良くないですし
面接官にも失礼なので、
最低限のマナーは守りましょう◎!

工場勤務に限らず大事です!
ちなみに、
やる気があるように見せるには、
上記の「人当たり」での
ポイントを守るだけ。
明るさや笑顔があることで、
自然とやる気があるように見えます♡

ちひろちゃんの場合、
それに加えて面接官の話を
聞く姿勢も良かったよ◎。

なるほど…!!
また、逆質問の対策も忘れずに。
必ず質問を用意しておきましょう◎。
集団面接の場合は、
質問が被ることも踏まえて
多めに用意しておくと安心♡
前の仕事を悪く言わなかったから
私は中途入社だったので、
転職就活のお話を少しだけ…。
新卒で別の会社で働いていた私は、
3ヶ月という短い期間で
退職した経験があります。
いわゆる「短期離職」。

短期離職のイメージは
やっぱり悪いですか?笑

そうだね~笑。またすぐに
辞めちゃうんじゃないかって…。

やっぱりそうですよね、、
短期離職の場合、
転職の理由はほとんどが
ネガティブなものになります。
例えば、このような感じ。
・残業が多かったから
・人間関係が悪かったから
・上司からパワハラを受けたから
・休日も仕事で休めなかったから
・体調を崩してしまったから
・求人票と異なる部分があったから
私もこのような理由で退職しました。

3ヶ月でポジティブな理由で
辞める方が珍しいかも…。
そうなると、面接で困るのが
退職理由を話すとき。
転職の場合は必ず聞かれると
考えておいて良いでしょう◎。
その時に注意したいのが、
前の仕事を悪く言わないこと!!

自分は悪くない!会社が悪いんだ!
っていう気持ちもよくわかるし、
実際にそう言う人も多いよ。
前の仕事で酷い扱いを受けているほど、
気持ちがヒートアップしがち…。
「私はこんなに大変だったんだ!」
「上司に酷い扱いを受けていたんだ!」
「こんな環境で頑張ってきたんだ!」
つい、いろいろ話したくなりますよね。
でも、ここが大きな落とし穴。

面接官にとっては、全くその人の
プラスにならないんだよ、、

でも、どうしても言いたく
なっちゃうよね、、
まずは、
「こんな酷い上司が~」
「ブラック企業で~」
そう言いたい気持ちを
グッとこらえること。
そして、
それを受け止めたうえで
できるだけポジティブに話すこと。
それが何より大切です!

ちひろちゃんも大変だっただろう
けど、決して前職の悪口を
言うことはなかった…!

前の仕事、本当に辛かった…泣。

僕にとってはそれが
すごく印象的だったよ。
例えば、このように言い換えて
伝えてみましょう!
残業が多かった
⇒前職残業が当たり前という社風で、プライベートや勉強する時間を確保できなかった。必要性のある残業は仕方ないものの、さらに効率良く仕事を進める方法があるのではないかと常日頃考えていた。
⇒メリハリをつけて働くことで、仕事では高いパフォーマンスを発揮し、プライベートではスキルアップへ時間を充てることができる
求人票と違った
⇒入社前に確認した労働条件と乖離があった。自分自身で仕事の進め方の工夫や上司への相談を繰り返したが、改善の見込みがなかった。
どうでしょうか。
辛い中でも自分なりに精一杯
頑張ったことを伝えられると、
ポジティブに感じられませんか?

就活生目線で見ても、
印象が変わるのがわかるはず!

そうだね!厳しい環境に負けずに
努力したことが伝わってくるよ。
そして、絶対に盛り込んで
ほしいのがこの2つ!
☑ 短期離職という結果に
なってしまったことは反省。
☑ これからは長期的に
身を置けるよう努力する。
自分にも力不足があったことを反省し、
次こそは頑張るということを
必ず伝えましょう◎。
結果を真摯に受け止め、
次へ活かすことができる。
そんな人柄は
絶対にプラスになりますよ♡

愚痴だらけになるのは
絶対にだめだよ!!

印象がガラッと変わるはずだよ。
ちなみに、
このような転職に役立つ知識は
全てエージェントで学びました!
「転職したいけど困ってる!」
「転職活動の進め方がわからない!」
そんな方は、ぜひエージェントを
利用してみてくださいね♡↓↓

会社の雰囲気に合っていたから
会社の雰囲気に馴染めるかどうか…。
それは、
就活生にとってはもちろん
会社にとっても大事なこと。

最終的な決め手は
これかもしれないな。
どんなに仕事ができる人でも、
今いる従業員と馴染めなければ
職場の雰囲気が悪くなるだけ。
会社にとっては
何のメリットもありません…。

これ、けっこう大事なんですか?

今働いてくれる従業員の輪に
入れるかどうかは大事だよ。
ただ、就活生にとっては
入社しない限り職場の雰囲気を
感じることは難しいので、
面接官にかかっています、、笑

僕の職場は特別なことは何もないよ。
でも、ちひろちゃんの明るさや癒し
効果は職場に良い影響があると思った!

わぁ~、嬉しい✨
ただ、
どこかぶっとんでいたりしなければ
基本的にマイナスにはならないはず。
なのであまり悩む必要は
ないと思います◎。
特に工場勤務の場合は、
特別なスキルを求められず
未経験OKの仕事がほとんど。

合うか合わないかは別として
誰にでもできる仕事だからね!笑

たしかにそうですね!笑
なので、秀でた要素がなくても、
笑顔でコミュニケーションが
取れれば大丈夫です☺☺
また、採用されるまでの間に
工場見学をさせてもらえることも。
そういった場合は、働いている
職員さんの様子を見てみてください!
自分に合っているかどうかの
判断がつきやすいと思います◎。

ちひろちゃんにも見学をしてもらった
けど、ちひろちゃんの小柄さに
みんな不安がっていたけどね笑。

それいろんな人に言われました笑。
まとめ

実際、どんな人が採用されるの?
工場勤務の面接のポイントを知りたい!
どんなことに注意して就活すべき?
今回は、こんな方へ向けて、
面接官に私を採用した理由を
聞いてみました。
☑ 人当たりが良かったから
☑ やる気が感じられたから
☑ 前の仕事を悪く言わなかったから
☑ 会社の雰囲気に合っていたから

今日はありがとうございました!
恥ずかしかった~/////笑。

こちらこそありがとう!
工場勤務を目指している人の
力になれたら嬉しいよ◎!
Twitterはこちら✨↓↓
