① 現役「工場勤務女子」が執筆
② 入社3年以上
③「短期離職」の経験あり
④ 大手ホワイト企業勤務
こんにちは!
ちひろです✨

工場勤務に転職したい!!
工場勤務転職で注意すべきことは?
自分に会社で働きたい!
今回は、こんなお悩みを
すべて解決していきます!
工場勤務へ転職するときに失敗しない4つの注意点!
「転職は絶対に失敗したくない!」
工場勤務への転職を目指す方には
ぜひ知っておいてほしいことを
まとめてみました☺✨
☑ 工場勤務が気になる人
☑ 仕事で悩んでいる人
☑ 退職しようか悩んでいる人
絶対に譲れないポイントを挙げる
工場勤務への転職に限ったことでは
ありませんが、
転職するときは自分の軸を
しっかり定めることが大切!
「これだけは譲れない!!」
というものを挙げましょう◎。
できるだけ少なく、
多くても3~5つくらいまでに
絞ると良いと思います。
私の場合、このような感じでした。
・会社の最寄り駅から徒歩圏内
・電話対応が無い(難聴のため)
・人との関わりが少ない
・作業的な仕事(あまり頭を使わない)
少し特殊かもしれませんね笑。
まず、ペーパードライバーなので
公共機関を使って通勤できること。
そして、生まれつき難聴のため
電話対応が苦手なので、
100%電話対応が無い仕事であること。
工場勤務以外にデータ入力も
考えていましたが、
100%無いとは言えなかったので
諦めました笑。
その他、精神的に疲れたくなかったので、
人との関わりの量や作業的な仕事を
絶対条件としていました。
もちろん私のようなものでも良いですし、
待遇などでもOKです。
・月給25万円以上
・交代制ではなく固定勤務
・年間休日125日以上
・転勤なし
・残業がほぼゼロ
・事務職
また、このようなものも
アリかもしれません✨
・座り作業
・作業場がキレイ
・派手なヘアスタイル可
・女性が少ない
何でも良いので、
絶対に譲れない”軸”を考えることで、
より自分に合った仕事ができますよ✨
勤務地と労働時間を必ず確認する
工場勤務の働き方の特徴として、
「交代制」や「立地」が挙げられます。
工場は地方にあることが多く、
都内であっても外れの方や
駅から遠い場合があります。
また、固定時間制の会社もありますが、
多くは交代制となっています。
そのため、
勤務地や労働時間は事前に
しっかり確認しておくべき!
怠ると大変なことになります…。
ちなみに、
私自身、早番・遅番・深夜の3つの
シフトだと説明を受けていたのですが、
働いてみると「日勤」という
シフトもありました…笑。

勤務時間については、求人票を見た
上でもう一度確認するのが安心✨
労働時間については、
通勤距離的に難しい場合もあります。
早番だと始発に乗っても間に合わない
遅番だと定時に上がっても電車がない
早朝に仕事が終わっても電車がない
このようなこともあるので、
自分の住んでいる場所から職場までに
かかる時間をしっかり確認し、
“乗換案内”で調べておきましょう!
入社後に気づいてからでは遅いです…。
工場見学で雰囲気や作業を把握する
工場勤務の面接では
ほぼ100%工場見学があるはず。
工場見学を通して、
作業場の雰囲気や作業内容を
しっかり把握しましょう!
求人票を見たり面接で
仕事内容を説明されても、
実際に目で見てみるとギャップが
生まれることもあります。
いろんな気づきがあるので、
工場見学には積極的に参加しましょう✨
・想像以上に重量物があった
・想像以上に社員の人数が多かった
・作業場が意外と汚かった
・機械に頼らず人の手が多く加わっていた
・男性が少ない
・想像よりもフレンドリーだった
私はこのような気づきがありました。
工場勤務というと個々で
モクモクと働くイメージでしたが、
意外とコミュニケーションが多く
フレンドリーなことにびっくり✨
また、「所詮ボタンを押すくらいの
仕事だろうな~。」と思っていましたが、
意外と人の手で作られていて
重量物も多かったです。
実際に現場を見ることで、
「やっぱり自分とは合わないかも…」
と感じることもあるはず。
入社後に「やっぱり違う」となれば
転職失敗に繋がります。
必ず工場見学をして、実際に働く現場を
見せてもらうようにしましょう◎。
不安ならエージェントを通す
最後はこれに尽きる…!
転職は1人で行うのはなかなか辛いです。
特に初めての転職の方は、
どうしても不安ですよね…。
私自身、最初は1人で転職活動を
行っていましたが、最終的には
エージェントを利用しました。
エージェントを利用しての転職には
様々なメリットがあります。
Webでは見つけられない求人多数!
書類選考&面接の通過率UP!
ESを作成する必要なし!
応募段階での志望動機は不要!
日程調整はエージェントにお任せ!
転職を悩んでいる段階での相談もOK!
企業の内情を教えてくれる!
会社ごとの面接のコツもこっそり伝授♡
事前に会社にアピールしてくれる!
無料で利用できる!
まだまだたくさんあります!
個人的に魅力なのが、
エージェントの方に会社の内情や
雰囲気を教えてもらえる点。
求人票や面接ではわからない部分なので、
私はとても助かりました◎。
雇用形態や年齢など、個人に合った
エージェントを利用するのもオススメ✨
転職は大きな苦労がつきものです。
エージェントを利用することで、
味方が増えるのでとても心強いです。
転職を考えている方は、
ぜひエージェントの利用を
視野に入れてみてくださいね♪

まとめ

工場勤務に転職したい!!
工場勤務転職で注意すべきことは?
自分に会社で働きたい!
今回は、こんな方へ向けて、
工場勤務へ転職を失敗しないための
4つの注意点をお伝えしました。
☑ 絶対に譲れないポイントを挙げる
☑ 勤務地と労働時間を必ず確認する
☑ 工場見学で雰囲気や作業を把握する
☑ 不安ならエージェントを通す

後悔しない転職活動を✨
Twitterはコチラ✨↓↓
