こんにちは!
ちひろです♡

今日は、工場勤務なら食品業界が
オススメな理由を教えちゃう。
.png)
私も混ぜて~♡
工場勤務なら食品業界がオススメな理由
“工場勤務”といっても
業界によって全然違う。
☑ 工場勤務が気になる人
☑ 業界に迷っている人
☑ 就活中の人
職場がきれい
工場勤務の働きやすさは、
業種によっても大きな違いがあるもの。
夏は暑く冬は寒い環境だったり、
掃除がされておらず汚れた場所で
働かなければいけないこともあります。

働くならキレイなところがいい…。
.png)
私も~、、
でも、食品業界では品質を保つために
衛生管理が徹底されており、
工場内も綺麗なことがほとんど!
作業場の空調は暑くなりやすいですが、
大型の扇風機やエアコンを付けることで
対策をしている職場も多いです◎。

工場には機械がたくさんあるから
本当に暑いんだよね~、、
.png)
特に夏は汗だくだよ~泣。
私自身も食品工場で働いていますが、
虫やその他の異物の混入を防ぐため、
掃除は必ず毎日行っています。
月末には、1時間かけて全員で
普段できない部分もピカピカに!

毎日の日課になってるよ~!
特に排水溝は1日置くだけで悲惨…。
.png)
排水溝は虫がわきやすいから
特に気合入れないとだよね!!
「食品」という命に関わるものなので、
他の業界よりも清潔感には
かなり気を遣っていますよ♡
ただ、冷凍食品やアイスクリームなどを
扱っている工場はかなり寒いらしい…。
極端に冷たいものや熱いものを扱う
工場には注意が必要かもしれません◎。

私の会社は常温や冷蔵の商品だけど
冷凍系はすごく寒くて大変そう、、
.png)
そうだね…。就活中の人は、面接の時に
工場見学をさせてもらうといいよ◎!
会社が安定している
食品は生きていくために欠かせないもの。
そのため、比較的安定していて
潰れにくい業界といっても良いです◎。
繁忙期はありますが、極端に業績が
落ちるようなことはめったにありません。

就活生にとっては、会社が
安定してるかどうかは大切かも。
.png)
食品業界は本当におすすめ!
日本では新型コロナウイルスをきっかけに
倒産してしまった会社も多いですが、
スーパーやコンビニと言った消費者向けの
商品を作っている食品会社は、
業績が落ち込むどころか
アップしたところも多いはず。
私の会社も突然繁忙期に変わりました笑。

本当に忙しすぎたよね。笑
.png)
うん笑。ずっと3交代だったし
製造計画がエグかった…笑。
ただ、どんなに安定している
大企業だったとしても
突然倒産に追い込まれる可能性が…。
それが、“トラブル”なんです。

トラブルは誰だって起こすから
仕方ないんだよね~、、
社内で発見したものなら
倒産までは追い込まれません。
問題なのは、
消費者の手に渡ってしまったとき。
.png)
これが一番最悪なパターン…。
とある乳製品メーカーで、
集団食中毒事件の発生が原因で
倒産してしまったのは有名ですよね…。
原因は“停電”だったそう。
誰のせいでもありません。
でも、たかが“停電”だったとしても
大企業も倒産に陥ってしまうんです。
安定しているからといって
気を抜かないことが大切です◎。

トラブルはミスをしなくても
起こるから、いつだって油断大敵!
.png)
どんなに小さくても、異常や不安が
あったら上司に相談しようね!
やりがいを感じやすい
工場勤務はお客様からの声が届きにくく、
“ありがとう”を受け取る機会がありません。
工場勤務がやりがいを感じにくい
仕事だと言われるのには、
こういった理由があるんです。

朝礼で上司からお客様からの言葉を
聞くくらいしかないから悲しい、、
.png)
確かにそうだよね~。でも、それだけ
でも良い方なのかもしれない…。
そんな中でも、食品業界は他の業界の
工場に比べてやりがいを感じやすいです。
「食」は、日常生活とは
切っても切れない存在。
スーパーやコンビニに陳列されていたり、
ファミレスやファストフードなどで
使用されていたりすると、
工場勤務の私としてはとても嬉しいです♡

とりあえず一緒にいる人に
言いたくなるよね。笑
TVやネットで特集が組まれていたときは、
「これ私が作ってるやつ!!」
と自慢したくなります笑。
.png)
思わず見ちゃう笑。
また、食品には期間限定商品や
数量限定商品もあるので、
製品の入れ替わりが激しいです。
そのたびにとても忙しくなりますが、
必要とされる喜びも大きいもの。

特に私は頼られたいタイプだから
すごく嬉しいな~♡
.png)
たしかに!新商品もわくわくするし♡
工場勤務はつまらないと思われがちですが、
ニーズに応えようという責任感や
仕事の新鮮さは感じやすいですよ♡
社割で安く買える
食品工場では、
社割で自分たちが作っているものを
安く購入することができます。
これが、家庭を持つ人や料理をする人に
とってはすごくありがたいんです♡

買ったことない商品をためしたりも
できるからけっこう嬉しい♡
.png)
私はあんまり料理しないから
社割の恩恵を受けれてない。笑
食品工場で働いている人は、
男女問わず料理をする人が多いもの。
なので、社割で安く購入していく人は
けっこう多いですよ◎。
ここだけの話、たまーに無料で
もらえちゃうことも…♡
私の会社ではけっこう多いです笑。

お米もらったときはびっくりした笑。
(お米に関する会社ではありません)
また、先輩社員さんの中には、
実家に帰省するときに
社割で買ったもの持ち帰る人も。
私も家族へ送ったことがあるのですが、
喜んでもらえたので嬉しかったです笑。
.png)
私もでっかいサイズのやつ
実家に送ったよ~笑。
また、
食品工場では社員食堂で
自分たちの商品を味わえちゃう!
とあるパン工場では、社食に加えて
パンが無料で食べ放題だそう。
調味料系の工場では、食堂で自由に
使えるように常備されているらしい…。

私の会社もそういうのがあるから
ごはんの時間はすごく楽しみ!
.png)
体力勝負の仕事だからみんな
すごくモリモリ食べるよね。笑
そもそも、食品会社の社食は
美味しいことが多いもの。
影響大学生が食費を浮かせるために
賄いのあるお店でバイトをするのと同じで、
パートや契約社員として働く人も多いです◎。

雇用形態に関わらず働きやすいのは
自分の会社の良いところだと思う!
未経験でも活躍できる
技術系の工場となると、
特別な資格を持っている人や
知識のある人でないと働けない場合も。

なりたくてもなれないお仕事は
とても悔しい気分になるよね…。
.png)
工場勤務に限らず
あるあるだよね~泣。
でも、食品業界の工場では
ほとんどが未経験OK!
資格や知識がなくても、
ゼロから成長が望めます♡
入社後はいろんな現場やポジションで
経験を積むと思いますが、
それぞれ求められることもバラバラ。
いろんなスキルを身に着けることができます!

工場勤務って、想像よりも
仕事がいろいろあるよ!
正社員となれば、現場での仕事だけではなく
機械のメンテナンスや職場の改善活動など、
工場勤務の仕事は多岐に渡ります。
.png)
「これもやらなきゃいけないのか」
って思うことが多いかな~。
食品工場のスタートラインは
みんな同じですが、
そこからは個人の努力次第。
私の職場を見ても、
頑張っている人とそうでない人で
仕事内容や能力に大きな差があります。

めちゃくちゃ頼れる先輩もいれば
新人かってくらいダメダメな先輩も。
.png)
工場勤務は、長く働けば働くほど
努力が働き方に現れやすいよ!
“未経験でも活躍できる”というのは、
そういった意味。
自分の頑張り次第で成長できますよ♡
また、工場勤務では
対人スキルやプレゼンスキルが
身につかないと思いがちですよね。
でも、上層部の方の前でプレゼンや
発表をする機会も多いです。

私の会社では、入社1年目から
偉い人たちの前でプレゼンしたよ!
.png)
すごく緊張したよね!プレゼン資料を
何回も上司に確認してもらったなぁ、、
新しい商品や機械の導入では
外部の業者の方と連携を取る必要も。
あくまでも本人の努力次第ですが、
社会人としての基礎力も
心配なく身に着けることができます◎。
まとめ
今回は、工場勤務をするなら食品業界が
オススメな理由を書いてみました。
☑ 職場がきれい
☑ 会社が安定している
☑ 社割で安く買える
☑ やりがいを感じやすい
☑ 未経験でも活躍できる
食品工場は、私が思う中では
とても働きやすい場所だと思います。

私は食品工場しかわからないから、
ネットなどで他の業界も調べてみよう!
.png)
いろいろ調べたうえで、食品工場で
働きたいと思ってもらえたら嬉しいな♡

コメント